FXパソコン入門 > FXパソコン選び入門 > デイトレに適したパソコンってある?
どのようなパソコン(環境)がデイトレに向いているかは、正直あなたのデイトレに対する取り組み方に依存します。 デイトレ用のパソコンが欲しいけど、まだ取引したことがないというのと、既に数年来のデイトレーダーだ、というのでは話が変わってきます。
また、あなたのパソコンに対する知識も重要です。 スマホでのデイトレーダーだが、パソコンのネット接続すら怪しいのでしたら、パソコン販売側の手厚いサポートが必要かもしれません。
ポイントとして、パソコンのスペック上の都合から、デイトレにはデスクトップパソコンのほうが向いています。 また、大手メーカー製パソコンは少々割高で拡張性にかけるものの、細かいサポートサービスがあるために、ネット接続などを依頼することも可能です。
液晶ディスプレイを4枚以上併設するには、グラフィックカードの増設が必要になってきます。 もし自身でそれができそうにないのであれば、金融トレーディング向けを謳うパソコンを買うのも1つの手です。
公開日:2016年04月18日 最終更新日:2016年04月18日
広告
ここでは、デイトレなど、短期売買に適したパソコンを紹介したいと思います。
どのようなパソコン(環境)が向いているかは、正直あなたのデイトレに対する取り組み方に依存するかもしれません。 極論を言ってしまえば、あなたが取引に利用する業者・証券会社の取引推奨環境以上のパソコンなら何でも良いからです。
ちなみに本格的にデイトレをやるならば、デスクトップパソコンのほうが良いです。 ノートパソコンは全体的にCPUのパフォーマンスが低い(詳しくはCoreとPentiumとCeleronの違いは何か)ので、取引画面の描画に影響が出る可能性があります。
というわけで、先に考えたいのが、あなたがどのくらい株やFXでデイトレをするかです。 というのも、あなたが
では話が変わってきます。
前者の、まだ取引すらしたことがない状態で、高価なマルチディスプレイ環境を構築したとしても、3日で飽きてしまえばもったいないです。 一方、後者なら弊サイトFXPCのような情報サイトを見ずとも、おおよそ検討がついていらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、あなたの現在のステータスに応じて考えてみることをオススメします。 冒頭で述べたとおり、あなたが取引に利用する業者・証券会社の取引推奨環境以上のパソコンなら、どのメーカーのパソコンでも大丈夫だからです。
上述の情報を踏まえ、デイトレ向けパソコンを考えてみましょう。
あなたがこれから取引を始めたいならば、デイトレ専用パソコンを買う必要はありません。 デイトレのほかにあなたがパソコンを通じてやりたいことを考案して選ぶのが良いと思います。
あなたがパソコン初心者ならば、大手メーカーが販売するパソコンを選択するのも良いです。 初心者向けのノートパソコンってある?で触れているように、大手メーカー製パソコンはサポートサービスが充実しており、インターネット接続やセキュリティソフトウェアのセットアップといった、初心者が躓きやすい事柄のサポートを受けられるからです。
大手メーカー製パソコンを選ぶ難点は、同じスペックのBTOパソコンに比べて高額になりやすいことと、拡張性にかけることです。 パソコン中級者以上にとっては、不要なソフトがプリインストールされていることを嫌う向きもあります。
一般に、大手メーカー製パソコンではマルチディスプレイは2枚、もしくは3枚程度まで実現可能です。 その環境でも十分デイトレは出来ると思います。
あなたがすでにトレーディング経験があるならば、おおよそ何枚モニターが必要で、普段どんな取引をしているかイメージがつきやすいと思います。 それを実現するパソコンを買えば良いだけです。
もし、4枚以上の液晶ディスプレイを併設するのであれば、FXに特化したパソコンってある?で紹介しているように、金融トレーディング向けと題して販売されているパソコンを買う方法があります。 このようなパソコンは最初から複数枚の液晶ディスプレイを利用することが前提になっているため、環境拡張時に戸惑うことがなくなると思います。
また、パソコンにある程度の知識があるのであれば、BTOで必要な機能をくみ上げるのもオススメです。 BTOならば、あなたが利用する業者・証券会社の取引推奨環境以上のパソコンを安価に構築することが可能になります。
一方、「トレーディング経験があってもパソコンにはさっぱり・・・」と言うのであれば、やはり大手メーカー製パソコンを利用して手厚いサポートを受けるのが良いかもしれません。
なお、個人事業や法人として取引を行っているならば、もちろん経費で購入するのがオススメです。 領収証を捨てるともったいないですよ!
筆者の環境は筆者はどんなパソコンでFXをやっているの?で紹介しています。 デイトレもたまにやりますが、デイトレーダーと呼ばれるほどには取引してません。
取引金額も所詮お小遣い程度ですし。
特に4枚を超えるディスプレイ設置にこだわるのであれば、デスクトップパソコン + グラフィックカードによる拡張が必須です。 例えば、NVIDIA NVS 510のようなグラフィックボードをデスクトップパソコンに取り付ける必要があります。
グラフィックボードの取り付けには、
といった課題を、あなたの力で解決する必要があります。
それが難しいなら、FXに特化したパソコンってある?で紹介しているような、金融トレーディング向けのパソコンを買ったほうが良いです。
以上がデイトレや短期売買に適したパソコンです。 具体的な機種名は出しませんでしたが、
を元に選択するのが良いと思います。
もし、ネット接続も難しいというのであれば、最初は大手メーカー製パソコンを購入し、手厚いサポートを受けたほうが良いと思います。 一方、パソコンに対する知識があれば、BTOで購入するのも悪くありません。
4枚を超える液晶ディスプレイの増設にはちょっとした知識が求められる場合もあります。 でも、1枚のディスプレイでも取引は出来ますから、最初から4枚、5枚と設置しなくても良い点は把握しておいて良いと思います。
一部のBTOメーカーが販売するFX・株取引用の金融トレーディングパソコンを購入すれば、ディスプレイ6枚のデイトレーダー環境を作ることもできます。 汎用的なスペックなので、FXや株取引以外にも利用しやすいのが特長です。
詳しくはFXに特化したパソコンってある? -金融トレーディングモデルの紹介-をご覧ください。
広告
20万程度の少額資産運用をやってます。主な運用先は株式、投資信託とFXです。
QRコードの読み取り機能をご利用ください。 当サイトのURLが記録されています。
copyright (C) FXパソコン入門 since 2015 All Rights Reserved.
キュレーションサイトや個人ブログ・サイトにおいて、一部、全部を問わず、FXパソコンの文章の無断転載を禁じます。 引用の際は、記事の出典がFXパソコン入門(https:https://fxpc.xyz/)であることを明記してください。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。
金融商品は、商品の特性上、取引によって損失が生じる恐れがあります。 自己責任にて取引を行うよう、お願いいたします。